こんにちは。
切迫早産で自宅安静中の
かもめゆりな です。
35週も半ばとなり、気も楽になってきたし、
何より安静も飽きてきて、申し訳ないので、
軽い家事をやり始めています。
赤ちゃんを迎える準備は、
7割くらいは進んでいますが、
無事出産できるか不安もあるのか、
7割くらいは進んでいますが、
無事出産できるか不安もあるのか、
現実逃避をしてしまうこの頃です。
◇ベビー用品準備リスト◇
<準備済み>
*昭和大学江東豊洲病院で支給
・抱っこひも
・ベビー用爪切り
・紙おむつ*
・おしりふき*
・布おむつ
・布おむつ用バケツ
・ガーゼ
・肌着、ベビーウェア
・おくるみ
・セレモニードレス
・産褥ショーツ*
・授乳パッド
・骨盤ベルト
・授乳ブラ
・授乳服
<未購入>
・ベビーベッド、ベビー布団
→ベビーベッドか添い寝か検討中。
・ベビーバス
→ビニールタイプを未購入なだけ。
→赤ちゃんにもOKな保湿剤あり。
・哺乳瓶 →試供品を1つ保有。
→完全母乳かもしれないので産後に検討。
・授乳クッション
→ひとまずは、抱き枕使用。
・搾乳機
→リサーチ不足。産後に検討。
・ベビーカー
→だっこひものみで、A型は不要かも。
→レンタルも検討。
→B型を産後に検討。
・チャイルドシート
→自家用車なしのため。産後に検討。
◇抱っこひも◇
必需品で、試着して気に入ったということもあり、
すぐ決めてしまったので、ご紹介します。
【抱っこひもとは】
ベビーカーの他にも、両手をフリーにできるベビーキャリア(抱っこひも)が便利。
特に、かさばらないため、公共交通を利用する際には必須。
月齢やシチュエーションに応じて、様々な機能や価格帯が用意されている。
パパ、ママ兼用となると、機能だけではなくデザインも大事。
【検討事項】
<使用期間>
・新生児(首すわり前の)から使えるタイプ
・新生児(首すわり前の)から使えるタイプ
・首すわり後から使えるタイプ
☆個人的な感想
生後直後はおくるみで自宅に帰ります。
また、2〜3ヶ月まではあまり外出しないらしい。
1ヶ月検診の際に、抱っこひもかベビーカーを使用?
値段があまり変わらないようなら、新生児から使用タイプにしたい。
<抱き方>
・対面抱っこ
・対面抱っこ
・横向き抱っこ
・おんぶ
・前向き抱っこ
☆個人的な感想
対面と横抱きは必須。
腰が弱いため、家で家事しながらおんぶしないと思う。
前向き抱っこは、正直なくても良いと思う。
<装着しやすさ>
・一人で装着できるか
・一人で装着できるか
・ベルトなどの調整が簡単に行えるか
☆個人的な感想
調整が簡単だと、パパ・ママ兼用OK。
試着が大事。
<重量、携帯性>
・外出時には常時携帯予定。
・外出時には常時携帯予定。
・ベビーカーと併用する際は、軽さ/コンパクトさ重視。
☆個人的な感想
軽さ/コンパクトさは重要。
試着が大事。
<通気性>
・厚手のコットン素材
・厚手のコットン素材
・通気性に優れたメッシュ素材
☆個人的な感想
春生まれなため、メッシュは必須。
冬のコート下も、汗をかきやすそう。
寒ければカイロを入れるか、布を足す予定。
<デザイン、カラーバリエーション>
・黒
・ネイビー
・グレー
・カーキ etc.
☆個人的な感想
あまり重視しませんでした。
エルゴかアップリカかは、色で選ぶ人が多いようです。
【購入した抱っこひも】
エルゴベビー「OMNI 360 クールエア」概要
体に優しいといわれる、エルゴ製品の中でも、
多機能タイプで、ダントツの人気商品とのこと。
結局、大は小を兼ねるので、
一番多機能なものが人気なのかもしれませんね。
ハワイで誕生したエルゴベビーは、ベビーキャリアの定番として
日本でも絶大な人気を誇るブランドです。
<特徴>
・軽量かつ通気性に優れるメッシュ素材
・新生児〜幼児まで自然なすわり姿勢が可能
・呼吸や手足の動きを妨げることがない
・長時間のお出掛けも安心
・対面、腰抱き、おんぶ、前向き対応
・素材:ポリエステル100%
・使用期間:生後0カ月(体重3.2kg、身長50.8cm以上)〜体重20kg
【試着した店舗】
錦糸町駅前のアカチャンホンポで試着。
安定期でしたが、お腹を避けて試着できました。
同じビルに大きなダイソーもあって便利です。
◇HP◇
◇その他の江東区付近のベビー用品店◇