※退院後に追記済。
こんにちは。
江東区在住、
切迫早産で自宅安静中の
かもめゆりな です。
いつ出産を迎えてもいいよう、
じわじわと準備中です。
昭和大学江東豊洲病院では、
出産の入院の説明は、20週目に受けます。
実は、入院時にもらえるので
用意しなくていいものもあるのです!
それを踏まえて、リストを作成しました。
◇用意してもらえるもの◇
・産褥ナプキン30枚
※Lの上にS→Mを使用。余る。
・産褥ショーツ2枚
※出産日の翌朝まで使用。
・赤ちゃんのお尻拭き2個
※1個目も余る。
・赤ちゃんのオムツ2袋
※1袋目も余る。
・赤ちゃんのおへそ処置セット
※余る。
・アメニティ
※トリートメント、化粧水はない
・ドライヤー
※全体で2つを貸出。
・バスタオル(使い放題)
・フェイスタオル(使い放題)
・マタニティパジャマ(使い放題)
・円座クッション
・授乳クッション
・おしゃぶり
・搾乳機
①分娩時に最低限必要なもの、
②その後の入院生活であると良いもの、
③1週間後の退院時に必要なものに分けました。
◇分娩と緊急入院用セット◇
【必須】
・母子手帳、診察券、保険証、印鑑
※保険証と印鑑は使用しませんでした。
・スマホ、充電器/モバイルバッテリー
・お財布(電子マネー、お金)
・ペットボトル飲料
・ペットボトル用ストローキャップ
・軽食(ゼリー飲料、グミ等)
※時間が合えば入院時と同じ食事が出る。
【必要に応じて】
・破水用にナプキン、バスタオル
・カメラ
・髪ゴム
・コンタクト用品、メガネ・汗ふきシート、ハンカチ
・リップクリーム
・羽織もの、レッグウォーマー
※病棟内は適温のため不要。
・ホッカイロ、アロマ
・マスク
・入院の案内の冊子
・もらった「安心すこやか妊娠・出産ガイド」の本
テニスボールはあるので持参不要とのことです。
インターネットで調べると、
ストローキャップ、リップクリーム、テニスボールを重宝と
思いつかなかったものも多々あり、参考になりました。
◇入院用◇
【必須】(1Fローソンでも販売)
・入院用靴
・(授乳)ブラ、下着
・母乳パッド
・ペン
【必要に応じて】
・イヤホン(TVには必須)
・延長コード
・A4ファイル
※出生届を入れる。
・耳栓、アイマスク
・お気に入りのお茶、タンブラー
※給茶機はカフェイン入り、紙コップのみ。
・こだわりのアメニティ ※トリートメント、化粧水はない
・メイク道具
・S字フック
・エコバック
・赤ちゃん用爪切り・テレビカード
・ポケットWiFi
昭和大学江東豊洲病院は、転倒防止のため、
かかとのある運動靴タイプの靴がマストです。
1Fの売店でも販売していましたが、
私はこちらを事前に購入しました。
◇退院用◇
・予納金預り証
・退院時のベビー服(短着、長着、カバーオール)
・おくるみ(バスタオル可)
・ガーゼハンカチ
・退院時の自分の服
下記は持込禁止です。
・冷暖房機器
・冷蔵庫・テレビ・加湿器・電気ポット
・その他電気製品(音により周囲に迷惑をかける物)
・爪切りやナイフ、ハサミなど鋭利な物
・必要以上の金銭及び貴重品
・生花、ドライフラワー
何があるかわかりませんので、
8ヶ月くらいから準備すると良さそうです!
私が念のため用意した、
切迫流産と切迫早産用の入院セットはこちら。